久しぶりの更新になります。
冬は睡眠が何よりも大事だと以前の記事でも書きましたが、それを実行していたら1月がワープしてしまいました…
いえ、ずっと寝ていたわけではありません…
普段は仕事をして、予定のない休日の朝は欲求のままにゆっくりと眠ることを実現していただけです。
2月に入ってようやく、このままではだめだということに気が付きました…

さっさと気づこうよ。

冬の布団は気持ちよすぎるよね
予定のない休日
今日は休日なんですが、実は予定のない休日が久しぶりです。
別に1月が予定ギッシリだったというわけではなく、前回と前々回の休みがたまたま人と合う予定があっただけなのですが、一人で過ごす予定のない休日が何よりも一番好きなことを実感しました。
今年は引きこもりを脱却して、そろそろ人とも会いたいなーとか思っていましたが、すでに無理に会う必要はないかもと考えが変わっています。
普段仕事で人と関わることが多いので、休日は一人で過ごすのが一番心地いいのかなと…
今日はのんびりといつもの休日を過ごすことで余裕もできたので、こうしてブログを書く気力も湧いています。

サボり続けていた言い訳かな
最近は朝9時頃の起床が定番となっていましたが、今日は頑張って8時に起きました。

本当は7時半には起きたかったよね
白湯を飲んでのんびりしたら、朝ごはんを食べて顔を洗います。
そして久々の公園散歩にでかけます。


フカフカに積もった雪が生クリームみたいで美味しそうでした。
雪が積もった公園内の狭い小路を歩きながら、すれ違う人と犬に道を譲ったり譲られたりするのもなんだか癒やされます。
歩いているうちに体もポカポカ温まります。
そして帰ったあとの、ハスカップムースとコーヒーが格別です。
あとはドラマやYouTubeを見ながら、週のToDoや月のToDoをゲーム感覚でこなしていきます。
今日は部屋の拭き掃除、トイレ掃除、玄関掃除、キッチン拭き掃除、グラス漂白などをやりました。
あとは貰ったりんごをコンポートにしたり、人参ラペを作ったり。
ただの家事ですが、チェック項目を埋めていくことで達成感があり、頭を使わず淡々とやることで、常に部屋もきれいに保つことができています。
やりたくないことは無理にはやらないので、できなくても問題はないです。
この辺に関してはまた別の記事で詳しく書きたいと思っています。
こうして今日は午前中に散歩に行って家事をしただけですが、休日の満足度はかなり高いです。

安上がりでいいね
節約について
今年に入って、電気代の高騰に皆さん驚愕したのではないでしょうか。
私も先月の料金を見て、前年比2,000円ほどアップしていたのでショックで寝込みそうになりましたが、オール電化で暮らしている知人の料金を聞き、これくらいで騒いですみませんという気持ちになりました。
スーパーでもあらゆるモノが値上がりしているので、今までの感覚で買い物をするとあっという間に予算オーバーになってしまいます。
ですが、上がってしまったものはもう仕方ありません。
むしろ私はこれを、生活力を上げるためのチャンスと捉えています。

え?前向きだね
今までは光熱費と食費は無理に節約しなくてもいいかなと思っていましたが、だからこそ節約できる範囲はまだまだあるということに気づきました。
電力会社の乗り換えを実行し、24時間つけっぱなしだった浴室の換気扇やストーブの設定温度の変更、使わない待機電力も消すようになりました。
食費も一週間分の献立をある程度決めて、割安の日にまとめ買いをしたり、無駄なものは買わないこと、食材を使い切ることを更に徹底していきます。
体を壊しては意味がないので、寒さに耐えたり、食事や入浴を減らしたりするようなことはしません。
あくまでも無駄な出費を控えていくということです。
今年は物価や光熱費の上昇を見越して、予算は昨年より上げています。
それでもやはり追いつかないのか、1月は結構な赤字で終わりました…
一番の節約は無駄なものを買わないこと。
こうしたときには、セールやポイント加算、キャンペーン時にまとめ買いをしたくなりますが、今使わないものは極力買わないのが一番です。
これ欲しいなと思ったらすぐには買わずに、本当に必要かどうか最低一週間は考えたほうがいいと思います。
私はたまに欲しいものリストをノートに書いていますが、改めて見直すと殆どのものが買わなくてよかったかなと思うことが多いです。
自分で仕事をしてお給料を貰って暮らしていると、100円のモノを買うのにも今本当に必要なのかな?と思うようになりました。
特に安いから、セールだからと言う理由でモノを買うのはやめましょう!

誘惑に負けそうになるけどね
更に生活力を上げるために、この危機を乗り越えて、今年も目標貯蓄の達成を目指します!

がんばれー
まとめ
久々のブログなので、今思っていることを適当にダラダラと書いてしまいました。
要約すると、今年はあまり予定を入れないでいつもどおり一人の休日を満喫して、節約も頑張ろうねっていう話です。
2月のテーマは何にしようかまだ思案中です。
ちなみに1月のテーマは『老後について』でした。
これもまた別記事で書けたらいいなと思います。

そう言って書いてないよね、いつも
今Kindleで『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』という本を読んでいます。
ちょっと小難しくてもう読むのを止めようかなと思っていましたが、今の私には必要な内容なのでもう少し頑張ってみようと思います。