食費の節約を決意!最近のごはん事情

日々のこと

今月は食費の節約をメインに頑張ろうと決意し、とにかくスーパーに行くのを我慢しました。

そういえば納豆切れてたなーとか、今日は冷たい麺が食べたーいとか思ったときは、いつも迷わずスーパーに行き追加の食材を購入していました。

サルモモ
サルモモ

スーパーは家からすぐなんだ

美味しくて体にもいいものを食べて暮らしていきたいので、今まで食費は節約の対象ではなかったのです。

家計簿を見てみると、食費が予算内に収まっている月は今年は一度もありません。

更に昨年も同じ予算なのに、収まっている日はなんと!一度もありませんでした…

サルモモ
サルモモ

ガーン…衝撃の事実だね

くうすけ先生
くうすけ先生

気づくの遅いよね

これでは予算を立てて家計簿をつけている意味がないですよね。

どうしても予算が足りない場合は見直しが必要です。

食材の値上がりも続いているので、無駄な買い物はできるだけしたくありません。

今月もあと僅かですが、ここまでかなり頑張って節約を意識しました。

そんな最近のごはん事情を少しご紹介します。

最近のごはん事情

まずはいつもの作りおき、黒豆を茹でで、そのまま食べる用とスープに入れる冷凍用と分けています。

その黒豆を入れて定番の野菜ポタージュも作ります。

できるだけ冷蔵庫が空に近づくまで、今あるもので済ませることを意識しました。

残り物の野菜ときのこだけでも、パスタと野菜のスープセットにすれば割と豪華な夕食が出来ます。

サルモモ
サルモモ

残り物とは思えないよ

くうすけ先生
くうすけ先生

いつもだったらもう買い出しに行っちゃってるよね

冷蔵庫にほとんどの食材が無くなってから、作りたいものを決めて買い物にでかけました。

今回はこの揚げの煮物が作りたかったので、油揚げと豚ひき肉、しらたき、ひじき、玉ねぎを購入。

お買い得だったカブとミニトマト、春菊、夏の定番ズッキーニも追加購入しました。

カブとミニトマトはチーズ焼きにして、余ったひき肉はミートソースにしました。

くうすけ先生
くうすけ先生

食材を余らせないように使い切ったね

サルモモ
サルモモ

やればできるもんだね

まとめ

こんな感じで今月は追加の買い出しをひたすら我慢して、節約に挑戦していました。

夕食抜きは帰りが遅くなった日はたまにやっていましたが、今月は夏バテ予防と体重減少を防ぐためにあまり積極的にはしていません。

あと体調を崩すと意味がないので、様々な食材をバランスよく食べることはもちろん継続しています。

正直その日によって食べたいものがあったりするので、そこを我慢するのは結構辛いです。

サルモモ
サルモモ

食べることは一番の楽しみだからね

それでも月の後半に食費がまだ予算内に収まっているという事実は、やればできるという自信にも繋がりました。

そしてここまで自画自賛しながらも、かなり頑張って食費の節約をしてきたのは、月末に帰省するという最大の難関があるからなのです。

帰省した時の楽しみの一つは、直売所巡りなのです。そして美味しいパンやお菓子の誘惑がかなり強力で、抗うのは非常に難しいです。

そしてやっぱりね、やってしまいました…

次回へ続く…

タイトルとURLをコピーしました