【ひとり暮らしの節約術】 美味しくて体にいい食生活で食費の節約に挑戦

お金の話

ここ最近の値上げラッシュ、毎日の食事に欠かせない野菜や加工品、調味料や油などもどんどん値上がりしていますよね。

様々な要因が重なって、今後さらに値上がりの波が押し寄せてくるのは確実だと思います。

サルモモ
サルモモ

光熱費も上がってるよねー

私は毎月項目ごとに予算を決めて、その範囲内で暮らすことを目標にしています。

結構ギリギリの予算を組んでいるため、今後は目標達成が難しくなってきそうです。

だからといって全体の予算を簡単に上げることは出来ないので、項目ごとの予算を見直し、削れるところはないかと検討してみました。

各項目はこちら

  • 固定費⇒「家賃」「電気」「ガス」「水道」「通信費」
  • 生活費⇒「食費」「日用品」「美容費」「医療費」
  • 生活向上費⇒「生活雑貨」「被服」
  • 自己投資費⇒「資格・書籍」「交際費」「外食・体験」

そして今回注目したのは「食費」です。

6月は大幅に予算をオーバーしてしまった反省もあり、今まで切り詰めたくないと思っていた食費の節約にも挑戦してみようと思いました。

私の食生活

私は料理は苦手ですが、基本自炊で仕事の日はお弁当を持参しています。

くうすけ先生
くうすけ先生

これだけでかなりの節約効果はあるよ

ジャンクフードやコンビニ弁当、スーパーのお惣菜などは元々あまり体に合わないので、ほとんど購入しません。

外食も友人や家族と行くのは好きですが、続くと調子が悪くなるので程々を心がけています。

最近は食事の大切さに気づき、書籍や動画を参考にしながら自分の体に合った健康的な食生活を目指しています。

体は食べたもので出来ています。

ここ一年ほど、自分の食生活を見直してきて実感しました。

主な見直し項目

  • 野菜はできるだけ地元の直売所で購入し、旬のものを沢山食べる
  • 調味料はスーパーでは買わず、添加物の少ない厳選したものを購入
  • 白米や小麦粉などの白い炭水化物の摂取はできるだけ抑制
  • 主食はローカット玄米に雑穀米をプラスしたもの、パンやパスタは全粒粉のものを購入
  • 料理に使用する油はエキストラバージンオリーブオイルを使う
  • 成分表をチェックして添加物をなるべく避ける

玄米菜食主義というわけではないので、お肉やお魚も食べるし、卵は大好きなのでほぼ毎日食べています。

くうすけ先生
くうすけ先生

好きなものを美味しく食べて体にいい食生活が目標だよ

食材の質を気にするようになってから、食べて美味しいと思うものと、口に合わないと思うものが更にはっきりするようになったと思います。

ただ以前より購入品の単価はかなり上がりました。

その代りに今まで買っていたお菓子やお酒をやめて、食材の質は維持していきたいと思っています。

そのためにも食費の節約方法を色々検討してみました!

ストックをしない

日持ちする食材や調味料を、安く購入できるときにまとめて購入する節約方法もあると思います。

くうすけ先生
くうすけ先生

ネットだと特にまとめ買いが安くなるよね

コロナ渦でローリングストックを意識していたときは、パスタや乾麺、インスタント食品、缶詰、レトルト食品、調味料などを安売り時にまとめて購入、更に収納ケースまでわざわざ購入してストックしていました。

結果、消費期限までに使いきれずに廃棄することになったり、在庫を把握しきれずまだあるものを購入してしまったり、そもそも缶詰やインスタント食品なんて普段は食べないのになぜ買ってしまったんだろうと、結果的には全く節約にはなりませんでした。

サルモモ
サルモモ

在庫管理が面倒だし、むしろマイナスだったよね

大家族でもないのにストックしてもあまり意味ないなということに気づき、今は必要なものを必要なときに買うことを心がけています。

そうすることのほうが圧倒的に節約に繋がりました!

買い物の回数を減らす

食費だけではなく全ての支出に共通しますが、買わなければ当然支出は減ります。

先程必要なときに購入することが節約になると言いましたが、それでも買い物の回数はなるべく減らすことが大切です。

特にスーパーに行くと、予定しないものを買ってしまう確率はかなり高いです。

その日によって価格も変わるし、食材の種類も品質も違うので、思いがけず新鮮な食材をお得な価格で見つけてしまったら買わずにはいられませんよね。

でもそれを買ってしまったら、冷蔵庫にまだある使い切りたい食材が残ってしまったりするんです…

サルモモ
サルモモ

卵だけ買いに来たはずなのに、気がついたら色々カゴに入れてるよ

それを阻止するためには、行かないことが一番ということ。

できるだけスーパーに足を運ぶ回数は減らしていきましょう。

冷蔵庫を空にする

私の理想は一週間分のメニューを大体決めてからある程度まとめ買いをして、使い切るということ。

中々難しいですが、毎週冷蔵庫が空になることを考えて買い物をしていきたいと思っています。

冷凍庫も半分くらいは減らして、できるだけ回転させるように意識したいです。

くうすけ先生
くうすけ先生

冷凍したらもう大丈夫と安心したらダメだよ

二週間に一度は全ての食材の在庫を確認、月一回冷蔵庫の中身を出して拭き掃除をしています。

そうすることで期限切れの調味料や食材をダメにしてしまうこともほぼ無くなりました。

安くなっていても今は使わないなと思う食材は、できるだけ買わないようにしましょう。

あと一人暮らしに大きい冷蔵庫は不要です。

何でもそうですが、収納場所を大きくすればするだけ余計なものを買ってしまうことになります。

うちの場合、冷凍庫はもう少し大きかったらなぁと思っていましたが、ストック品が増えるだけなのでギリギリの大きさで結果良かったと思います。

購入品の種類を減らす

皆さんの冷蔵庫に数種類のドレッシングやタレ、調味料などいくつも入ってたりしませんか?

私は夏の間だけサラダを食べていますが、以前買った3つのドレッシングがどれも使い切れず冷蔵庫に入ったままになっていました…

そもそもドレッシングは基本の調味料で作れます。

しかも大体の市販のドレッシングは保存料や添加物がかなりの割合で入っているので、身体に気を使ってサラダを食べてもそこにドレッシングをたっぷりかけてしまっては全く意味がありません。

サルモモ
サルモモ

ガーン…

ドレッシングを買うのはやめました。

手作りのドレッシングはとても美味しく、簡単に作れるしいいことしかありませんでした。

これからはマヨネーズやめんつゆも手作りを挑戦してみたいと思っています。

身体にも優しくて、購入品の種類も減るので節約に繋がります。

食事の回数を減らす

一日三食、食べる必要は無いらしいです。

人は大昔から食べ物がない状態の対処法は体に色々備わっていますが、食べ過ぎたときの対処法が十分ではなく、いつでも食べるものに困らないこの時代はむしろ食べ過ぎで、そのため生活習慣病に罹る人々が急速に増えているそうです。

サルモモ
サルモモ

三食食べて更におやつの時間もあるよ

私は最近夕食抜きをたまに行うことで、胃腸の働きの改善を目指しています。

夕食を抜くと圧倒的に翌朝の目覚めが良くなり、朝食がすごく美味しく食べられるようになりました。

体重が激減するのを防ぐために回数や時期を調整しながら、自分のペースで実行しています。

食事の回数が減るので、その分食費も減るということ。

まだ始めたばかりなので食材を買いすぎたりしがちですが、この食生活に買い物状況も合わせていきたいと思っています。

身体にも良くて節約にもなるので、合う人は食事回数を減らすのはオススメです。

定期購入品の見直し

amazonでの調味料や食材、日用品の定期購入って便利ですよね。

私も結構使っていました。

でもこれもまた、必要ないものまで購入してしまう大きな罠となっていることに気が付きました。

まだ残っているけれどキャンセルするのも面倒だなぁとか、もうあまり食べていないけれどまた届いちゃったとか、他のお店のほうが安くなってたとか…

食べるものは特に、季節や体調によって好みが変わったりもしますよね。

最近は夕食抜きを始めたこともあり、必要性がなくなった商品なども出てきたので、一旦全部取り消してみました。

また利用するかもしれませんが、今は定期的に必要なものはその都度買ってもいいのかなと思っています。

まとめ

今回は食費の節約をメインにまとめてみましたが、どの項目も食費以外の買い物にも当てはまる節約方法だなと思いました。

くうすけ先生
くうすけ先生

無駄な買い物をしないことが一番の節約だよ

サルモモ
サルモモ

それが難しいんだよね

食事は健康的な生活には欠かせない項目です。

安く済ますことはいくらでも出来ますが、食事は特に優先順位を守ることが大事。

  1. 美味しく食べる
  2. 質の良いものをバランスよく食べる
  3. 食材を無駄にしない節約方法を実行する

あまり厳しく節約するのは食事がつまらなくなるのでおすすめしませんが、様々な工夫でこの優先順位を意識しながら、楽しく節約が出来たらいいなと思います。

サルモモ
サルモモ

節約生活がんばろー

タイトルとURLをコピーしました