【休日ルーティーン】ひとり暮らし社会人の、お金をかけない休日。これさえこなせば後悔しない!

暮らし

待ちに待った休日なのに、終わった頃には後悔しか残っていないなんてことありませんか?

前日から夜更かししてゲーム三昧にドラマやYouTube鑑賞、翌日の起床は運任せ。
今日だけは特別だよってスナック菓子やアイスクリームを食べまくる。
お酒をがぶ飲みして二日酔いで一日終わる。

「今日も何もしないで終わってしまった…」
「起きたらすでに昼、もうやる気ない」

一人暮らしって縛りがなくて自由に過ごせるのが最大のメリットなんですが、その分どうしても堕落の誘惑が常にありますよね。

せっかくの休日をこんな悲しい気持ちで終わらせるなんてもったいない!

一人暮らし歴5年目にして、私の最近の休日ルーティーンをまとめてみました!


休日は前日の夜から始まっている

休日で一番楽しい瞬間って、この前日の夜ではないでしょうか?

連日続いた仕事をやっと終わらせて、引きずるように疲れた体で帰宅しても、「明日が休みだ!」と思えば一気に疲れも吹き飛びます!

明日の仕事を気にせずゆっくり過ごせる時間って幸せですよね。

しかし油断は禁物です。

ここをどう過ごすかによって、本番の休日が有意義に過ごせるかどうかはかかっています。

休日前夜にやらないこと

  • 0時過ぎまで夜更かしはしない。
  • お酒はグラス2杯以上飲まない。
  • 付き合いの飲み会、会食には参加しない。
  • 夕食後にお菓子や夜食は食べない。

若い頃は夜更かし当たり前の休日前夜を過ごしていても、翌日元気に過ごせましたが
いつの頃からか、前日無理をすると翌日にとても後悔することが多くなりました。

いつもしない夜更かしをしたり、気乗りしない集まりに行くのはやめました。

夜食べ過ぎると睡眠の質が下がってしまい、翌日に引きずります。

休日を楽しく過ごすためには、この前日の体調管理がものすごく重要なのです。

前夜は楽しむことより体を休ませることに集中しましょう!

平日ルーティーンと同じように過ごす

休日前だからといって特別なことは特にないのです。

いつものナイトルーティーンと同じく過ごすことが前提です。

  • 帰宅後部屋着に着替える
  • 夕食を食べて後片付け
  • 入浴
  • ストレッチ
  • 10分間瞑想
  • バナナヨーグルトを食べる
  • 明日の予定をおおまかに考える

ここで平日のナイトルーティーンと違って重要なのは、一番最後のおおまかな予定を考えることです。

休日にしかできないことは色々あります。

私は思いついたときにToDoリストに残しておくので、それを見ながら考えれば簡単です。

当日になって考えるのは時間がもったいないので、入浴後のまったり時間で「これとこれは絶対やろう」と大まかに決めておくこと。

それだけで翌日はスムーズに動くことができます。

ここまでやると、あっという間に就寝時間です。

できればいつもと同じ時間に就寝したいですが、基本早寝の私は寝過ぎを防ぐために少し頑張って夜更かしします。

サルモモ
サルモモ

といってもいつも23時くらいで寝ちゃうよね

これをこなせば後悔しない!休日ルーティーン

休日の朝は、理想は7:30、遅くても8:30に起きることを目標にしています。

なぜ目標にまでしているかというと、昔からものすごく朝が弱いのです。

二度寝、三度寝を繰り返し、気がついたら10時過ぎまでベッドにいたりすることがあり、
これはだめだと思い目標を立てて毎月集計しています。

そんな私の休日ルーティーンはこんな感じです。

  • 起床
  • うがいをして白湯を飲む
  • 窓を開けて換気
  • ストレッチ
  • ラジオ体操
  • いつもより少し豪華な朝食
  • スロージューサーでジュースを作って飲む
  • 洗顔して日焼け対策
  • ロボット掃除機をセット
  • 散歩に行く
  • 帰宅してからコーヒーを淹れる
  • 昼食
  • ToDoリストを確認し掃除など
  • 常備菜の作り置き

線を引いている項目が私が休日だけに行うルーティーンです。

たとえ寝坊してしまったとしても、午後からでもこなせる内容です。

これをこなせば、後はどれだけダラダラ過ごそうが全然OKです!

いつもより少し豪華な朝食

私の平日の朝食は、「スープとパン」「スープのみ」「食べない」の三択です。

作り置きした常備菜を皿に並べて、野菜と卵を焼いて、パンとスープを温めたら完成。

食欲のない平日の朝とは違い、今日は休みだと思うと胃腸もやる気になるようです!

サルモモ
サルモモ

これは常備菜がたくさんあった時の朝ごはんだからいつもよりすごく豪華だよね

スロージューサーでジュースを作る

スロージューサーはここ最近始めたばかりの新習慣です。

血流改善と解毒のために人参りんごジュースを飲もうと思い、始めました。

こちらは初めて作った人参オレンジジュースです。

キレのある酸味と凝縮された味わいで、すごく美味しいです。

ただし平日の朝にこんな余裕はないので、休日ルーティーンに組み込みます!

散歩に行く

今回の記事の一番の主役です!

散歩の効果はあまりにも絶大なので、また別記事にまとめたいと思いますが、
これさえこなせば後はどうでもいいくらいのレベルです。

私の散歩の手順

  1. 洗顔して日焼け対策
  2. ロボット掃除機をスタートして出発
  3. 手ぶらでいつもの散歩コースを散策
  4. 帰ったらゆっくりとコーヒーを淹れてのんびり

できるだけ早い時間に出るのが理想ですが、寝坊した日は午後でも諦めずに行きたい!

散歩コースは自然が多い森や山や河原、大きな公園がいいです。

近所になければ引っ越してでも得る効果は絶大だと思います!

本当は起きて1時間以内に散歩に行ってから、朝食というパターンが一番いいみたいですが、
私にはまだ難易度高めなので、少しのんびりと目を覚ましてから出かけるのが習慣になっています。

帰宅したら部屋がピカピカになっていて、ゆっくりコーヒーを飲む瞬間がもう本当に幸せです。

いつものドリップパックコーヒーが散歩の後は別物に感じます!

天気が悪い日や、体調がいまいちなときは、外に出るの面倒だなと思ってしまいますが、
美味しいコーヒーを飲むために行くんだ!と思えば重い腰もあがります。

外に出てしまえばやっぱり来てよかった!と毎回思うので、引きこもり気味の私でも習慣にすることができました。

常備菜の作りおき

休日には簡単な常備菜をまとめて作ります。

料理はあまり好きではないのですが、コンビニ弁当やレトルト食品が苦手なので、
食事は基本自炊派です。

職場にはお弁当も持参します。

一人暮らしなので、いくつかの副菜とメインになるものを数品作っておけば、平日は温めて盛り付けるだけで夕食が完成します。

野菜の副菜があれば、パスタを作っただけでも数品組み合わせることによって罪悪感もなくなります。

時短で栄養バランスも取れて節約にもなる。料理の幅も広がって、食事が楽しくなります。

冷蔵庫の食材の整理も兼ねているので、食材を余らせてしまうこともなくなりました!

まとめ

以上が私の最近の休日ルーティーンです。

この流れにちょっとした予定を組み込んだり、あとはゲームをしようがダラダラしようが自由自在です!

もちろん絶対ではないので、その通りにいかないことなんてしょっちゅうあります。

でもなんとなくの基本ルーティーンがあると、考えなくても行動できるので、気がついたら休日が終わってしまって後悔することは殆どなくなりました。

皆さんも自分に合った休日ルーティーンを考えてみませんか?

コロナ渦で旅行や友人との会食、人混みへの外出など行動が制限される昨今ですが、予定がなくても、お金をかけなくても、充実した休日は過ごせるのです!

サルモモ
サルモモ

サルモモは予定のないお休み大好きだよ!

タイトルとURLをコピーしました