一人暮らし社会人の、2022年6月の家計簿を公表します。
家計簿の決まりごと
- 夏冬の光熱費差を考え予算は6月〜11月は合計12万円、12月〜5月は合計13万円と設定
- 家賃は火災保険料、管理費など住宅関係全てを含んだ金額
- ネット無料賃貸なので、今は通信費は楽天モバイルの通信費のみ
- 日用品とは主にドラッグストアで購入する消耗品
- 生活雑貨とは家電、キッチン用品、インテリア、雑貨など
- 大きな出費は、分割で計上(洋服1万円の購入の場合、5回分割で毎月2000円計上する)
項目 | 予算 | 6月支出 | 予算-支出 |
家賃保険 | ¥50,080 | ¥50,080 | ¥0 |
電気 | ¥3,500 | ¥3,967 | -¥467 |
ガス | ¥5,000 | ¥7,615 | -¥2,615 |
水道 | ¥2,112 | ¥2,400 | -¥288 |
通信費 | ¥980 | ¥0 | ¥980 |
食費 | ¥19,000 | ¥26,272 | -¥7,272 |
日用品 | ¥4,000 | ¥222 | ¥3,778 |
美容費 | ¥5,000 | ¥2,450 | ¥2,550 |
医療費 | ¥2,000 | ¥6,400 | -¥4,400 |
生活雑貨 | ¥7,000 | ¥13,352 | -¥6,352 |
被服 | ¥3,000 | ¥9,100 | -¥6,100 |
資格・書籍 | ¥3,000 | ¥5,113 | -¥2,113 |
交際費 | ¥6,000 | ¥6,573 | -¥573 |
外食・体験 | ¥3,000 | ¥821 | ¥2,179 |
帰省 | ¥6,000 | ¥1,800 | ¥4,200 |
その他支出 | ¥328 | ¥191 | ¥137 |
合計 | ¥120,000 | ¥136,356 | -¥16,356 |
収支結果は-16,356円となりました!
今月から夏予算の12万円、難しいかなと思っていましたが、思った以上にオーバーしました…

今年最大のマイナスだね

ガビーン…
固定費
「家賃」「電気」「ガス」「水道」「通信費」の5つの項目をまとめて固定費としています。
項目 | 予算 | 6月支出 | 予算-支出 |
固定費 | ¥61,672 | ¥64,062 | -¥2,390 |
家賃保険 | ¥50,080 | ¥50,080 | ¥0 |
電気 | ¥3,500 | ¥3,967 | -¥467 |
ガス | ¥5,000 | ¥7,615 | -¥2,615 |
水道 | ¥2,112 | ¥2,400 | -¥288 |
通信費 | ¥980 | ¥0 | ¥980 |
ガス料金は前々月の請求なので、高めなのかなと思います。
前年と比べると同じくらいです。
今後落ち着くことを期待します。

固定費上がるときついよね
生活費
「食費」「日用品」「美容費」「医療費」の4項目をまとめて生活費としています。
基本無駄なストック買いはしないようにして、月一回足りないものを補充していきます。
項目 | 予算 | 6月支出 | 予算-支出 |
生活費 | ¥30,000 | ¥35,344 | -¥5,344 |
食費 | ¥19,000 | ¥26,272 | -¥7,272 |
日用品 | ¥4,000 | ¥222 | ¥3,778 |
美容費 | ¥5,000 | ¥2,450 | ¥2,550 |
医療費 | ¥2,000 | ¥6,400 | -¥4,400 |
食費と医療費が完全オーバーですね…

医療費は整骨院で治療中なの
美容費の予算を医療費に移行しようかなと考えています。
帰省した時に色々な場所に出かけたので、野菜やパンをたくさん買ってしまいました。
あとはやはり食材も値上がりしてるのかなぁと思います。
日用品を買い足さずに乗り切ったのでまだ良かったです。

夕食抜きの効果全然ないね

うーん、おかしいなぁ
来月は食費の節約を考えたいと思います。
生活向上費
「生活雑貨」「被服」の2項目を生活向上費としています。
こちらは必要だけれど我慢することも可能な項目。
「生活雑貨」「被服」のどちらも、購入価格が大きいことがあるので分割計上を行うことで毎月の予算を抑えて、結果的に買いすぎを防いでいます。
項目 | 予算 | 6月支出 | 予算-支出 |
生活向上費 | ¥10,000 | ¥22,452 | -¥12,452 |
生活雑貨 | ¥7,000 | ¥13,352 | -¥6,352 |
被服 | ¥3,000 | ¥9,100 | -¥6,100 |
6月の購入品はフラワーベース、夏服の買い替え、そしてこれまでの分割金が膨らんでいて−12,452円となりました。
最近は洋服の買い替えを進めているので分割金がどんどん増えてしまっています。
8月で生活雑貨の分割金は一旦落ち着く予定なので、それまで生活雑貨の購入を抑えたいと思います。
本当は今月一人がけソファの購入を検討しましたが、早々に予算がなくなり買えませんでした…
自己投資費
「資格・書籍」「交際費」「外食・体験」の3項目を自己投資費としています。
項目 | 予算 | 6月支出 | 予算-支出 |
自己投資費 | ¥18,000 | ¥14,307 | ¥3,693 |
資格・書籍 | ¥3,000 | ¥5,113 | -¥2,113 |
交際費 | ¥6,000 | ¥6,573 | -¥573 |
外食・体験 | ¥3,000 | ¥821 | ¥2,179 |
「資格・書籍」にはAmazon Prime(年間4,900円)とKindle Unlimited(月980円)の料金を計上しています。

年間費は分割して計上してるんだ
ブログの開設費用を分割で「資格・書籍」の項目に計上していましたが6月で終了しました。
まとめ
今月は予想よりもはるかにマイナスの結果となってしまいました…
そして今最悪なことにパソコンの調子がすこぶる悪いので、もしかしたら買い替えも考えないといけないかもしれません。

いやー参ったね
年間の予算ではプラスの収支なのでまだまだ大丈夫!
7月は6月の結果を踏まえて、項目ごとの出費をコントロールできたらいいなと思います。