一人暮らし社会人の、2022年7月の家計簿を公表します。
家計簿の決まりごと
- 夏冬の光熱費差を考え予算は6月〜11月は合計12万円、12月〜5月は合計13万円と設定
- 家賃は火災保険料、管理費など住宅関係全てを含んだ金額
- ネット無料賃貸なので、今は通信費は楽天モバイルの通信費のみ
- 日用品とは主にドラッグストアで購入する消耗品
- 生活雑貨とは家電、キッチン用品、インテリア、雑貨など
- 大きな出費は、分割で計上(洋服1万円の購入の場合、5回分割で毎月2000円計上する)
項目 | 予算 | 7月支出 | 予算-支出 |
家賃保険 | ¥50,080 | ¥50,080 | ¥0 |
電気 | ¥3,500 | ¥3,104 | ¥396 |
ガス | ¥5,000 | ¥7,098 | -¥2,098 |
水道 | ¥2,112 | ¥2,112 | ¥0 |
通信費 | ¥980 | ¥0 | ¥980 |
食費 | ¥19,000 | ¥18,855 | ¥145 |
日用品 | ¥4,000 | ¥1,825 | ¥2,175 |
美容費 | ¥5,000 | ¥3,850 | ¥1,150 |
医療費 | ¥2,000 | ¥3,215 | -¥1,215 |
生活雑貨 | ¥7,000 | ¥15,998 | -¥8,998 |
被服 | ¥3,000 | ¥10,650 | -¥7,650 |
資格・書籍 | ¥3,000 | ¥2,306 | ¥694 |
交際費 | ¥6,000 | ¥8,108 | -¥2,108 |
外食・体験 | ¥3,000 | ¥0 | ¥3,000 |
帰省 | ¥6,000 | ¥5,300 | ¥700 |
その他支出 | ¥328 | ¥191 | ¥137 |
合計 | ¥120,000 | ¥132,692 | -¥12,692 |
収支結果は-12,692円となりました!
大きなマイナスですが、7月は生活雑貨と被服の生活向上費が大きくオーバーしています。
分割金が溜まっていたのと、夏服の購入が続いたのが原因です。
7月の大きな目標だった食費の節約の結果は…!
見事に達成しましたー!!

おめでとう!!
それでは各項目ごとの収支を見てみましょう!
固定費
「家賃」「電気」「ガス」「水道」「通信費」の5つの項目をまとめて固定費としています。
項目 | 予算 | 7月支出 | 予算-支出 |
固定費 | ¥61,672 | ¥62,394 | -¥722 |
ガス料金がオーバーしているのを、通信費0円でなんとか少しカバーしました。
ガス料金は前々月の料金なので、まだお風呂の温度も高めで設定、洗い物もお湯を使用していたためなので許容範囲です。
夏はお風呂も低めに設定し、洗い物はお湯を使わないので今後は予算に近づく予定です。
楽天モバイルの0円プランがそろそろ終了なので、新しいところに移行するか考え中です。

楽天モバイルの0円プランは10月31日まではポイント還元で実質0円だって
生活費
「食費」「日用品」「美容費」「医療費」の4項目をまとめて生活費としています。
項目 | 予算 | 7月支出 | 予算-支出 |
生活費 | ¥30,000 | ¥27,745 | ¥2,255 |
7月は食費の節約に挑戦!
そして初めての予算内で収めることに成功しました!
項目 | 予算 | 7月支出 | 予算-支出 |
食費 | ¥19,000 | ¥18,855 | ¥145 |

やればできるんだね
とにかくスーパーに行くのを我慢しました。
これが一番の節約方法だったと思います。

結構辛かったよ。でも慣れたら今後もできるかな
日用品もあるもので済ませたので、7月はドラッグストアにも行きませんでした。
生活向上費
「生活雑貨」「被服」の2項目を生活向上費としています。
こちらは必要だけれど我慢することも可能な項目。
「生活雑貨」「被服」のどちらも、購入価格が大きいことがあるので分割計上を行うことで毎月の予算を抑えて、結果的に買いすぎを防いでいます。
項目 | 予算 | 7月支出 | 予算-支出 |
生活向上費 | ¥10,000 | ¥26,648 | -¥16,648 |
7月は夏服、高反発マットレスを購入。
今までの分割金が溜まって大幅なマイナスになっています。
分割金は8月で終了するものも多いので、8月は買い物を自粛しようと思います。
今年は夏服を結構買いましたが、あまり着る機会もありませんでした…

また買い物失敗したね
Amazonのプライムセールで購入した高反発マットレスは腰痛が激減したので買ってよかったです!
自己投資費
「資格・書籍」「交際費」「外食・体験」の3項目を自己投資費としています。
項目 | 予算 | 7月支出 | 予算-支出 |
自己投資費 | ¥18,000 | ¥15,714 | ¥2,286 |
「資格・書籍」にはAmazon Prime(年間4,900円)とKindle Unlimited(月980円)の料金を計上しています。

年間費は分割して計上してるんだ
生活向上費で大幅なマイナスだったのでこの項目は抑えました。
それでも友人と出かけたりする機会があったので楽しく過ごせてよかったです!
まとめ
7月はなんといっても食費を予算内に収めることが出来たのが最大の功績です!
結果の収支はマイナスですが想定内です!
8月は引き続き食費の節約を頑張ることと、生活向上費を使わないことを目標にしていきたいと思います。
そして全体の収支を予算内に収めたいです!!
高反発マットレスのおかげで整骨院もお休みしているので、医療費も抑えていければと思います。

この調子で8月もがんばろー!