毎月【テーマ】を決めて暮らすこと

暮らし

8月も気がついたらもう後半、北海道はお盆が過ぎたら一気に秋の気配がやってきます。

サルモモ
サルモモ

最近は残暑も厳しいけどね

歳を重ねているせいなのか、時代がスピードアップしているせいなのか、年月の速さについていけないのは私だけではないと思います。

6月には「あー!もう今年も半分終わってしまった!」と嘆いていましたが、そこから更に月日は進んでいます。

くうすけ先生
くうすけ先生

その間に何か習得した?

ここ数年はコロナ禍を言い訳にして引きこもり生活をなんとなく容認していましたが、思い出も進歩もないまま淡々と過ぎていく毎日はなんだかもったいないなと感じました。

毎日を記録する

淡々と過ぎていく毎日を振り返るために、日々の記録はとても役に立ちます。

私は昔から日記をつけたり、手帳を持ったりするのが苦手で、買ってはみたものの1、2ヶ月使うともう面倒になり継続できたことがありません。

そんな私でも、Notionというノートアプリに出会ったおかげで、記録するという習慣を継続することができています。

食事内容、睡眠時間、運動、3行日記などを毎日スマホで記録し、チェック項目や集計機能を使って月末に達成度をまとめています。

記録することの効果は絶大で、これによって様々な習慣を継続することができるようになり、生活の質がまるで変わりました。

今はスマホで簡単な習慣チェックアプリなどもあるので、私のように手書きが苦手な人も自分に合ったものを見つけて、毎日を記録することをオススメします。

くうすけ先生
くうすけ先生

カレンダーに書き込むだけでもいいよね

LIFE SHEETを作成する

さらにその毎日の記録を月末に参照して、LIFE SHEETという表に項目別にまとめています。

項目→ 健康、暮らし、お金、仕事、勉強、家族、人間関係、その他

こうすることで、日記を見返さなくても大まかな出来事は一年間一つのシートで振り返ることができるようにしました。

LIFE SHEETを作成したことによって、毎月の出来事を項目ごとに振り返ること、更に数年前までさかのぼって出来事を確認できるようになりました。

5年前はこんなことをしていたんだなとか、検診日の確認、友人や家族との記録もひと目で振り返ることができます。

LIFE SHEETには楽しい記憶はもちろんですが、失敗したことや嫌な気持ちになったことも記録しています。

失敗を記録することで同じことを繰り返さないようにしたり、数年前はこんなことで悩んでいたんだなとか、すぐに振り返ることが可能です。

あとは◯月までにはこれをしたい!ということがあれば、先の予定を書き込むことで実践しやすくなるのでおすすめです。

いつまでたってもやらない『やりたいことリスト』

学生の頃とは違い社会人になって何年も経つと、毎年大きな変化はなくなってきます。

そうすると変化や進歩は結局自分の行動次第になるので、何もしなければ何も記録には残りません。

まずは何を自分はやりたいのか、何を習得したいのか、やりたいことを書き出してみることから始めてみます。

くうすけ先生
くうすけ先生

書き出すことで頭の中が整理されるよ

実際私はこれまでにも何度も『やりたいことリスト』を作成してきました。

そしてそれから数年たった今も、以前と同じことを『やりたいことリスト』に記入していることに愕然としました。

要するに何年も年月が経っているのに、やりたいことを未だやっていないのです。

サルモモ
サルモモ

同じような人、絶対いるよね…?

くうすけ先生
くうすけ先生

今まで一体何をしてきたのかな?

やりたいことリストをただ書き出して、いつかやろうと思い何年も温めている状態では、進歩も変化も絶対に起きません。

この状態をどうしたら抜け出せるのかを考えた時に、思いつきました!

とりあえずひと月だけ全力でやってみよう!

失敗しても、難しくて嫌になっても、ひと月だけならなんとか頑張れそうですよね。

例えば先月私は『食費の節約』を目標にしていました。

節約も永遠にやれと言われればなんだか追い詰められそうですが、一ヶ月だけと思えばなんとか我慢することができると思いませんか?

実際先月は食費の節約を見事に達成できたので、今月はあまり意識しなくても自然と節約できている気がします。

ひと月ごとに違うテーマを決めれば、飽きることもないし、その一ヶ月全力で取り組めばその後の生活にも間違いなくプラスになると思います。

やりたいことはたくさんあるけれど、全く進まない、気がついたら一年経ってた、何も進歩した気がしない…なんていう私のような人は、ぜひ一緒に毎月のテーマを決めてひと月だけ全力でやってみましょう!

やりたいことリストから、こんなテーマを決めました!

何年も前から『やりたいことリスト』を書き続けている私には、当然やりたいことはたくさんあります。

たくさんあるからこそ、どれもこれもと中途半端に手を出してはすぐに止めてしまったり、始める前に諦めてしまったり…

書くことは小さなことから壮大なものまで何でもいいんです。

私がノートに書き綴った『やりたいことリスト』の一部を抜粋してみます。

やりたいことリスト

  • 映画をたくさん見る
  • アロマ
  • 花、観葉植物を飾る
  • 圧力鍋を使ったレシピ
  • ヨガ
  • 投資の勉強
  • エスニック料理に挑戦する
  • ハーブとスパイスを使う
  • iPadを使いこなす
  • PCのショートカットキー
  • Notionの勉強
  • 睡眠の質を上げる
  • 新しい住まいを探す
  • 動画作成
  • 写真を撮る
  • 猫と暮らす
  • 旅行
  • 陶芸
  • スカイダイビング

まだまだあるので書ききれませんが、この『やりたいことリスト』を達成するための『テーマ』を毎月決めていこうと思います。

『やりたいことリスト』が基本なので、自分の好きなことが中心です。
なので勉強でも、自分が興味があることなのでいざ始めてしまえば楽しくなると思います。

ちなみになぜ『テーマ』なのかというと、『目標』や『やりたいこと』だとなんだか絶対にやり遂げなくてはいけないような気持ちになって、少しサボるとやらなくなりそうだから。
ふんわりと『テーマ』くらいが楽しくできてちょうどいいかなと思いました。

くうすけ先生
くうすけ先生

強制されるとやりたくなくなるよね

サルモモ
サルモモ

言い方一つで気分が変わるよ

もう8月も後半になりますが、私の今月のテーマは『睡眠の質を上げる』に決めました!

ずっと前から取り組もうと思ってきましたが、中々完璧にできないので、今月は全力で睡眠の質向上に向き合っていきたいと思います!

まずは睡眠の質を上げる習慣や方法を調べて、それをひたすら実践していくのみです!

まとめ

今回はやりたいことがたくさんあるのに中々実行できない、ボーッとしているうちに日々が過ぎていく自分の暮らしを変えてみたくて、毎月の『テーマ』を決めて暮らすということをまとめてみました。

ひとつひとつを実践できれば、少なくとも一年に12個も何かを達成することができます!

たとえ達成できなくても、始めることによって何かを習得できればいいかなと思います。

2022年8月からの新しい挑戦です!

サルモモ
サルモモ

がんばるぞー

タイトルとURLをコピーしました