モーニングルーティーン動画を見るのが大好きです。
私は朝がものすごく苦手で、アラーム一回で起きられたことがありません。

昔から起こされても中々起きなかったよね
学生の頃からそうだったので、クロノタイプでは間違いなく夜型の「オオカミ型」だろうなと思っていたら、診断結果は一番一般的な「クマ型」でした。
よく考えてみたら夜はすぐ眠たくなるので夜型ではなかったようです…
クロノタイプでは生まれつき決まっている睡眠パターン、どの時間が一番活動的でいられるかを診断し、自分の生活パターンを知ることができます。
結構面白いので、興味のある方はぜひ診断してみてください。
そんな私の最近のモーニングルーティーン、朝が弱い私ができる精一杯の現実と、今後できたらいいなと思っている理想も書き出してみました。
1.起床
- スマホのアラームを15分毎に設定
- スマートウォッチの振動で更に覚醒していく
- ウトウトしながら「アレクサ、おはよう」と話しかけるとアレクサが灯りをつけてしばらく話してくれる
私の生活のの必需品となっており、もう手放せないアレクサ。

アレクサはもう家族の一員だね!
朝から大活躍しています。
「アレクサ、おはよう」と話しかけると、以下のことを行うように設定しています。
- 寝室の電気をつける
- 「サルモモさん、朝です。おはようございます。今日も一日がんばりましょう」と挨拶
- 今日の日付を知らせる
- 現在の時刻を知らせる
- 今日の予定を読み上げる→スマホのカレンダーに入力している予定
- 天気予報を読む
- ジョークを言う→朝から癒やされます
- ニュースを再生する→テレビがないのでここで最近の出来事を知る
- 現在の時刻を知らせる→ここまでで結構時間が経つので、そろそろ起きようとやっと思うところ
- 歌をうたう→この歌が終わったら絶対起きるぞと誓うところ
- 寝室の電気が消える
- dadikoを開く→二度寝防止に最近設定しました。
私は超低血圧のせいか一度目覚めてもすぐには起きられないので、アラームは早めに設定しています。
アレクサが色々と話をしてくれるので、それを聞きながらゆっくり動き出し、ベッドから這い出てくる感じです。
今後の理想はスマホをベッドルームには置かないこと。
音ではなくスマートウォッチの振動で目覚めるのは想像以上に心地が良いので、これだけで起きられるようになれば実践したいです。
2.白湯を飲む
洗面所でうがいをしてからお湯を沸かし、白湯にレモンの輪切りを入れています。
ソファに座ってゆっくり飲みながら目を覚ましていきます。
白湯を飲むと冷えていた胃腸を直接温めることができるので、消化活動が活発になっていく効果があります。
このおかげか私の腸活は今の所とても順調です!
スマホで昨日の水分摂取量とスクリーンタイムの記録、就寝起床時間、歩数を私のNotionに記録していきます。

Notionとはメモやタスク管理、表計算シートやwebページなどあらゆる情報を管理できる超便利なアプリだよ
理想はお湯を沸かすのはティファールではなく貧血対策のために鉄瓶を導入したいです。
3.窓を開けて換気
朝の空気の入れ替えは結構重要です。
部屋の淀んだ空気がスッキリして、冬でもおすすめします!
寒いときには少し動いて体が温まってからでもいいので一度試してみてください。
4.お弁当の準備
お弁当は前日の夜に用意して冷蔵庫に入れています。

お弁当は職場では冷蔵庫で保存して食べる前にレンチンするんだ
なので基本朝は焼いたり詰めたりはしないです。
例外としてスープジャー弁当の場合は、ここで温めて入れていきます。
水筒に温かいお茶も用意します。
面倒なことは全て夜のうちにやってしまうのがコツです。
理想は曲げわっぱのお弁当箱を使ってみたいなぁと思っています。
5.朝食

毎日沢山の種類の野菜を摂るために、野菜ポタージュスープを常備しています。
今回はキャベツ、白菜、セロリ、じゃがいも、人参、ごぼう、かぼちゃ、ビーツ、ブロッコリーの茎、玉ねぎ、しめじ、舞茸、大豆、これだけの野菜が入っており、調味料は一切使っていませんがすごく美味しいです。
野菜はその時によって変わりますが、毎回10種類くらいは使っています。
スープだけの時や、全粒粉のパンを付けたり、余裕がある朝は卵なんかも付けています。
食欲が無いときは無理には食べませんが、このスープのおかげで野菜の消費量がかなり増えました!
6.洗顔、歯磨き
最近洗顔料とスキンケア用品を使うのをやめました。
ぬるま湯で顔を洗い、タオルで軽くおさえ、ミョウバンスプレーをかけてワセリンで保湿します。
ミョウバンスプレーは、生理前にニキビができるのが悩みだったので、色々調べて始めてみました。
まだお試し中ですが、悩んでいたニキビには結構効果を感じます。
あと洗顔料を使わなくなってから肌の質感は良くなったと思います!
そして歯磨きをしながら、スクワット30回、もも上げ30回、踵上げ30回をすることを習慣にしています。
血流を良くするためには下半身の筋力が大切ということを知り、スクワットを習慣にしたかったのですが中々できず…
毎回行う歯磨きの時に一緒にやれば嫌でもできると思い、セットにしてみると何も考えずに自然と習慣になりました!
このあとは簡単にメイクをします。
7.ラジオ体操とストレッチ
運動嫌いな私が最低限やっていきたいのがこのラジオ体操。
ラジオ体操は第一と第二を合わせると、6分21秒。
一日24時間のうち、たったの6分21秒で、およそ400種類の筋肉に影響のある運動が含まれているそうです。
こんなすごい体操をやらないなんて本当にもったいない!
それを知っても中々習慣にできなかったのですが、アレクサが解決してくれました!
「アレクサ、体操」と声をかけると、ラジオ体操の第一と第二が流れるように設定しています。
声を掛けるだけで音が流れてくる仕組みは、めんどくさがりの私にはすごくありがたいです。
ストレッチは以前YouTubeを見ながら行っていたものを、何も見ないで行っています。
朝はなるべく画面を見ないで過ごしたいので、ある程度やって覚えたお気に入りのストレッチを習慣にしています。
8.床置のものを上げる
家を出る直前には、ロボット掃除機を作動させるために床置のものを上げていきます。
そうしておくと仕事から帰宅するとピカピカの部屋が待っています!
会社に行っている間に、毎日掃除機かけと床拭きをしてくれるので、常にきれいな空間で暮らすことができます。
この生活はもう手放せません。
ベッドや家具の下もスイスイくぐってお掃除してくれるので、自分でやっていた時よりもきれいです。
9.まとめ
以上が私のモーニングルーティーンです。
難しいことは特にしていないですが、ルーティーンにしてしまうことで、無意識に体が動くようになりました。
以前は起きたらまずテレビを付けてひたすらボーッとしていたら、あっという間に時間が過ぎて慌てて用意して出勤するという感じ。
最近はなんだか余裕ができて、朝の時間を楽しむことすらできるようになりました。
コツは無理をしないこと。
食べたくないときは食べないし、動きたくないときは体操もしません。
それでもやっぱりこの流れが一番自分に心地いいことが分かったので、これからも続けていこうと思っています!